梅村 恭司
https://www.tut.ac.jp/university/faculty/assets_c/0000/00/umemura-s-thumb-160xauto-13067.jpg
梅村 恭司は未踏クリエータ。
元未踏PM
2003年未踏本体 2004年1期未踏本体 2004年2期未踏本体
テーマ "未踏テキスト情報中のキーワードの自動抽出システム" で2000年未踏に採択された。PMは松島 克守。スーパークリエータに認定された。
テーマ "未踏テキスト用シソーラスの自動構築システムの開発" で2001年未踏に採択された。PMは松島 克守。スーパークリエータに認定された。
未踏事業採択
2000年未踏
テーマ: 未踏テキスト情報中のキーワードの自動抽出システム
PM: 松島 克守
スーパークリエータ
2001年未踏
テーマ: 未踏テキスト用シソーラスの自動構築システムの開発
PM: 松島 克守
スーパークリエータ
経歴
NTT 1987-01-07時点
NTT 1992-01-08時点
豊橋技術科学大学 1997-01-08時点
豊橋技術科学大学 情報工学系 2000年時点
豊橋技術科学大学 情報工学系 2003-01-08時点
豊橋技術科学大学 2011-01-07時点
豊橋技術科学大学 工学部 情報工学系 教授(2024年1月時点)
https://researchmap.jp/umemura-kyoji
活動
講演: 第28回プログラミングシンポジウム「再帰呼出しのコード生成と速度」 1987-01-07 #プログラミング・シンポジウム
講演: 第33回プログラミングシンポジウム「もうひとつのCSCW, Computer Supported Competitive Work」 1992-01-08
講演: 第38回プログラミングシンポジウム「n-gram解析を用いたプログラム中の非定型パターン・欠損の検出」 1997-01-08
講演: 第39回プログラミングシンポジウム「テキスト形式のContinuationの生成とそのプログラミング」 1998-01-07
講演: 第39回プログラミングシンポジウム「出現頻度の変動を利用したキーワード抽出アルゴリズムの索引生成への応用」 1998-01-07
講演: 第40回プログラミングシンポジウム「図形定数を扱うためのプリプロセッサの実装」 1999-01-12
講演: 第40回プログラミングシンポジウム「補完類似度による地名情報の抽出」 1999-01-12
講演: 第40回プログラミングシンポジウム「情報検索/データマイニングツールとしてのconcord」 1999-01-12
講演: 第41回プログラミングシンポジウム「日本語の技術文書における技術用語に着目したダイナミックプログラムでの検索方法」 2000-01-11
講演: 第42回プログラミングシンポジウム「純統計処理によるキーワードの抽出実験」 2001-01-09
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2001「DTD作成と目的に応じた変換ルールの検討」 2001-08-22
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2001「座長」 2001-08-22
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2001「幹事」 2001-08-22
講演: 第43回プログラミングシンポジウム「コーパスの全部分文字列に対する統計量の計算: 辞書なしの情報検索に向けて」 2002-01-09
講演: 第43回プログラミングシンポジウム「未踏テキスト用シソーラスの自動構築システムの開発」 2002-01-09
講演: 第44回プログラミングシンポジウム「大語彙コーパスにおける高相関ペアの特定」 2003-01-08
講演: 第44回プログラミングシンポジウム「大語彙コーパスにおける高相関ペアの特定」 2003-01-08
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2003「スケーラブルなダイナミックなプログラミングによる情報検索システム」 2003-08-20
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2003「Adaptationを利用した同用語の特定」 2003-08-20
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2003「幹事」 2003-08-20
講演: 第46回プログラミングシンポジウム「医療情報システムのデータマイニングによる関連病名の発見」 2005-01-11
講演: 第46回プログラミングシンポジウム「任意文字列同士の共起文書頻度表の縮小」 2005-01-11
講演: 第48回プログラミングシンポジウム「ポスター発表 語の接続情報によるシソーラス自動構築システムの実装と評価」 2007-01-09
講演: 第48回プログラミングシンポジウム「ポスター発表 有価証券報告書からのリスク情報の抽出の試み」 2007-01-09
講演: 第50回プログラミングシンポジウム「ポスター発表 仮想ユビキタスセンサにおける測定値補完システムのプロトタイプ構築」 2009-01-13
講演: 第50回プログラミングシンポジウム「ポスター発表 情報量の最大化に基づく指向性センサの方向制御」 2009-01-13
講演: 第50回プログラミングシンポジウム「ポスター発表 人間の動作に対するアノマリ型異常検知システムの実装」 2009-01-13
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2009「体験情報に関する検索パラダイムの実証研究」2009-08-31
講演: 第52回プログラミングシンポジウム「アルファベット表記とカタカナ表記の対応規則の生成」 2011-01-07
講演: 第52回プログラミングシンポジウム「相互通信に着目した暗号化P2Pトラヒックの弁別手法」 2011-01-07 #P2P #暗号